バーベキュー(BBQ)の主役!肉を美味しく焼く方法と火加減の方法!


河川敷バーベキュー
前回はバーベキューの場所選びと準備のついてあげましたが今回はいよいよ美味しい焼き方についてです。
バーベキューというと、焼肉と野菜のイメージがありますがだんだん変わってきています。
海鮮系はもちろんですが他には焼きそば、チャーハン、ピザ、ホイル焼き、マシュマロ、チーズフォンデュなどなどあげたらキリがないくらいです。

それだけ多様化してきているのですね。
レパートリーが多ければバーベキューは盛り上がること間違いなしです!
今回は肉を中心に紹介します。

選び方から火力調整、焼き方まで紹介していきます。
スポンサーリンク

やっぱり!バーベキューといえば肉!選び方と焼き方のポイントを紹介!!

牛肉
やっぱりバーベキューと肉は切り離すことはできませんね。
店にいって食べるより私は好きですね!
肉といっても牛肉、豚肉、鶏肉とありますが最近ではラム肉や鴨肉を焼いたりする人もいるみたいです。

凝っているところは豚の丸焼き、七面鳥の丸焼き、ステーキ
さらにビーフシチューとか作るとこともあります。
もうレストラン顔負けですね。

今回目をつけるのはやはりオーソドックスな焼きにきです。

人数構成で肉の量を決めて置く

肉はどれくらい量を買ったらいいのか?
だいたい成人男性で一人頭300gくらいがいいと言われています。
しかし、人によって食べる量も違いますし、お酒や他の食べ物の量によって違ってきます。

判断の難しいところでありますが300gを目安考えて女性や子供だったら200g食欲のある人(体育会系)なら400g
足らない場合は近くにスーパーや売店があれば追加で買ってもいいですね、
そこは適材適所で300gをベースに考えてみてください。

肉を焼く際にやってしまいがちなのは焼きすぎてしまうことです。
最終的には炭になってしまっている!
もったいないですね!

それを防ぐための方法や美味しい焼き方のポイントを教えます。

いっぺんに焼きすぎないこと!

肉はステーキじゃない限り早く焼けます。
人数が多くなった際にやりがちなのがいっぺんに焼いてしまうことです。
このパターンが一番多いです。

取るのを忘れたり、野菜の陰に隠れるなどして焦がしてしまうケースもあります。
場所によって火力が違いますので時間の計算がしにくいってのもあります。
また、肉同士が重なったりして配りにくくなるのもありますね。

理想は、やはり各自で食べる分だけ焼くのがベストです。

部位や種類よって焼き時間は違う

肉って部位は種類によって焼き時間が違います。
たとえ、鶏肉は豚肉や牛肉と違い、肉厚のことが多いです。
皮があると焼き時間も違います。

それを考えて焼いた方がいいですね。
ホルモンならホルモンで場所を決めておく。
タンはタンで場所を決める。

そうすればホルモンを気にしている間にタンが焦げてしまったなんてこともなくなります。
また、分けて置くことによってここは今どれくらい焼けているかをチェックすることができます。

火力を使い分ける

火力って結構重要です。
コンロは場所によって火力は違います。
特に炭火の場合はなおさらですね。

使い分けって重要なのです。
薄い肉弱火でいいだろ・・・・そう思っているあなた!!実は間違っています。
薄い肉は、強火でさっと焼くのがいいのです。

しゃぶしゃぶを思い出だすとわかると思います。
あらはさっと熱湯にくぐらすからおいしいのです。
あまり時間をかけると硬くなっておいしくなくなります。

最近では鉄板で焼く焼きしゃぶなんてのもありますね。
薄い肉ほど強火がいいのです。
焼き終わったらさっと皿へ

はじっこに避けたりしたらだめですよ。
そして今度は厚い肉です。
こちらに関しては別途書きますが・・・・肩ロースのブロックなどの肉も強火を使います。

え??それじゃあ同じじゃないか!!
いえ・・・・その後なのです。
最初だけで強火で表面を焼いて肉汁を閉じ込めるのです。

表面を全て焼いて色が変わったら弱火の方へ移動します。
あとはじっくりとやいていきます。
しかし、ステーキの場合はまた別です。
こちらは後ほど

火力を調整する

カセットガス式コンロなら火力の調整は簡単ですが難しいのがやはり炭火ですね。
うっかり強くしすぎてしまったなんてことはあります。
また、肉や魚の油によって火力が強くなることもあります。

そういう時にどうすればいいか?
それは最初の段階です。
もし、肩ロースや骨つきチキンなど時間がかかるのを焼く場合は、真ん中だけ炭火の量を減らします。

もしくは、真ん中は炭をおかずに下に水の入った油受けを置く
要するに火力が弱いゾーンを作るのです。
そうすることによって燃え上がるのを防ぐことができます。

あとは水鉄砲を使うといいです。
ちょっと火力が強いなあと思った箇所はピンポイントで水鉄砲を使ってをかける。
これによって安全かつ効率的に火力を下げることができます。

ステーキのおいしい焼き方

バーベキューいったらぜひやって欲しいのがステーキです。
ステーキや行くと結構高いですが自分で買って焼くと安くすみます。
せっかく炭火なのですからステーキを食べましょう

もし、クーラーボックスに入れて持って来た場合は常温に戻しましょう。
戻してから焼いた方がより美味しくなります。
そして焼く前にふります。

焼く直前にふってください。

胡椒はこの段階ではしないでください。
その部分が焦げてしまうからです。
もうひとつ注意点は、ステーキを焼く際は網に直接やらないことです。

アルミホイルを下に敷きましょう。
そこに牛脂を塗ります。
温まってきたら肉の投入!!

ステーキは、厚さ2.5センチ以上がオススメです。
それ以下だったら表面を強火で焼いてあとは、中火でというのが正しいです。
しかし、2.5センチ以上の厚い肉だとまた変わって来ます。

最初は中火でじっくりと焼きます。
だいたい3分の1くらい焼けて来たかな???と思ったらひっくり返します。
両面やけてきたと判断したら最後は強火表面に焼き色をつけます。

これで胡椒をかけていただきまーす!!!!
じゃありません!!!
アルミホイルに包んで4分ほど待ちます。

もちろんコンロからは取り出してください。
ステーキは焼きたてがおいしいと思われがちですが違うのです。
火から離しても余熱で肉に熱がいきます。

その間に脂身が内部に馴染んで行くのです。
それよっておいしくなります。
最後に胡椒をかけて完成です。
注意しなくてはいけないのはカットは、焼いてからすること。

シェアしようと途中でカットしたら肉汁が逃げます。
要注意です。

カルビのおいしい焼き方

カルビというのは、一番脂が乗っていて私は好きです。
なので焼き方失敗するとみじめです。
カルビを焼くポイントは、何回もひっくり返さないこと

1回ひっくり返せば十分なのです。
最初に焼いてなんか浮いて来たな、縮んで来たな???と思ったらひっくり返す。
それで十分なのです。

ハラミのおいしい焼き方

カルビは一回ひっくり返せば十分でした。
ハラミの場合はです。
ちょっと外側がごけてきたな???と思うまで何回もひっくり返してもいいんです!!

カルビは肉汁が逃げますが逆に肉汁が内部に凝縮されます。

ホルモンのおいしい焼き方

ホルモンって敬遠する人が多いのです
なぜなら焼き不足で皿にあげてしまうために生焼けでかみきれないでティッシュへ・・・・・
時間はかかりますが簡単です。

皮の方を下にして10分焼く。
10分焼いたらひっくり返して10秒焼く
10分はあくまで目安ですが皮がかりかりになるまで焼いてください。

皮を上にしないでください。
肉汁がいっぱい下に落ちておいしくなくなります。
今回は牛肉中心になりましたが以上です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする