他人事じゃない!突然襲ってくるゲリラ豪雨の対処法


豪雨
夏から秋にかけて多いのが大雨ですね。
雨という梅雨のイメージがありますが近年の傾向を見るとゲリラ豪雨が多いですね。
最近では都内でゲリラ雷雨があって花火大会が中止になったことがありますね。

河川の近くや山の近くが危険なのはもちろんのこと
それ以外の箇所でも危険です。
特に都心はあまく見られがちです。

家はもちろん移動中でも危険は迫ってきます。
そんな危険を未然に防ぐ方法を解説していきます。
スポンサーリンク

ゲリラ豪雨と集中豪雨違いって?

濡れた地面
ゲリラ豪雨って実は正式な天気用語ではないのです。
集中豪雨ともいうのですがちょっとだけ違います。
局地的(10平方kmから数十平方km)1時間に50ミリから80ミリ以上の大雨が降ることを指しています。

ゲリラの場合は予測が難しく、天気予報に雨のマークがなくても降ります。
天気予報でも局地的に雷雨の可能性と報じますが当たることもあれば外れることもあります。
また、具体的な地域までは予報していないケースが多いです。

突然雨雲が発生することもあります。
範囲が狭く、同じ市町村でも降るところもあれば降らないところもあります。
局地的に突然降る激しい雨。
それがゲリラ豪雨ですね。

また、雷を伴うことが多いですね。
突然空が真っ暗になり雷がなったあとに大雨が降ってくるのが特徴です。
夕方から夜にかけて短時間降るケースが多いですが猛烈な雨が長引くと川の増水による洪水や土砂崩れなど災害につながります。

現に、中洲にいるところを大雨の影響で上流から鉄砲水のような水がきて流されて死亡したケースもあります。

ゲリラ豪雨の前兆とは?

積乱雲
ゲリラ豪雨は予測が難しいですが前兆はあります。
降る前に積乱雲が発達します。
下の動画が積乱雲です。

スーパーセルとも言います。
急激に天候が代わり、雷雨になります。
もっとひどい場合は竜巻や雹

下記動画のような雲が見えてきたらゲリラ豪雨が近づいていると思った方がいいですね。

遠くに黒くて大きい雲が見えて雷の音が聞こえたら積乱雲と思った方がいいですね。
さっきまで生暖かい風が吹いていたのに急に冷たい風が吹き出したら注意ですね。
暖かい風と冷たい風がぶつかり合うと雷雨になります。

積乱雲が発達しやすい原因とは?

積乱雲が発達しやすい季節は夏です。
発生する原因は地上と空の温度差です。
夏になると太平洋高気圧によって地上が暖められます。

その地上から暖かい空気が上昇していくと上空の冷たい空気とぶつかります。
暖かい空気は軽いので上昇し、反対に冷たい空気は重いので下降します。
それでぶつかりあってしまうのです。
そこで対流が起こります。

地上の暖かく湿った空気は、上昇するにつれてその中に含まれている湿気や水分が雲になります。
その対流によってその雲が発達して積乱雲となります。
積乱雲は、山が多い地方に多いというイメージがあります。

現に北関東はゲリラ豪雨が多いですね。
それには理由があります。
群馬には赤城山や、榛名山、妙高山をはじめ多くの山があります。

山があると上昇気流が起きやすいのです。
北関東は寒暖差が激しいのでそれで雷が発生しやすく、激しい雨になりやすいです。
あの雨雲は、北関東は山から南下して市街地へ広がっていきます。

なので北関東はゲリラ豪雨が多いのです・

都心で起きるゲリラ豪雨の原因とは?

夕立
ゲリラ豪雨は北関東でも多いとありますが都心も多いです。
近年は東京周辺や大阪、名古屋などでもゲリラ豪雨が増えています。
つい最近ゲリラ雷雨で花火大会が中止になったのは記憶に新しいですね。
過去にも隅田川花火大会が中止になっていますね。

その原因はヒートアイランド現象です。
ヒートアイランド現象とは、人口やビルの増加によって土や緑が減ってアスファルトが増える。
川も地下に埋められたりしています。

本来なら川や緑は温度を下げてくれるのですがそれが減ることによって熱がこもります。
こもった熱は上昇して上空の冷たい空気とぶつかって積乱雲が起きてゲリラ豪雨となります。
これは今の時代だからこそ現象ですね。

ゲリラ豪雨がきた時、もしくはきそうな時の対策

車
もし、空が暗くなって雨がぽつぽつと降ってきたら注意ですね。
そういう時はどうすればいいのかを解説します。
状況別にいたします。

車を運転している場合

運転中に突然の雨ってありますね。
車の中にいれば安全と思われがちです。
確かに雷の場合は車の中にいたほうがいいです。

しかし、雨の場合は違います。
運転中の場合はそのまま進むのは危険です。
安全な場所に車を止めてやりすごしましょう。

ただし、水のたまりやすい場所は水没する可能性があるので注意です。
の側は土砂崩れが起きる恐れがあるのでそこには止めないようにしましょう。

車を止められる状況じゃない場合は、スピードを落としてください。
追突されないようにライトをつけて自分の存在を知らせること。

自転車、バイクもしくは歩いている場合

自転車に乗っている時、バイクに乗っている時、歩いてるいる時は車の時とはまた違います。
車以外の場合は雨だけでなく、雹と雷、竜巻のリスクがあります。
近くに頑丈そうな建物があったらすぐに避難です。

だめなのは地下です。
地下は水が流れ込んでくる可能性があるのでオススメできません、
建物がない場合は、屋根がある場所ですね。

例えば、バス停とか、駐輪場、橋の下ですね。
木の下は、落雷の可能性があるのでNGです。
近くに川や用水路がある場合はそこから離れてください。

特に用水路は簡単に溢れます。
道路に溢れると用水路との区別がつかなくて落ちて溺れてなくなるケースがあります。
世田谷の花火大会では河川敷で粘っている方がいましたがあれはいけません

家の中にいる場合

家は、基本外に出なくていいです。
出る場合は、避難指示が出た場合、家の近くに土砂崩れの恐れがある箇所がある場合ですね。
間違っても田んぼの様子とか、船の様子を見に行かないようにしましょう

家の中にいる場合は早めに戸締りのご確認を
雹が降ることを考えて雨戸を全部閉める。
ただし、もうすでに嵐になってしまってる場合は無理に閉める必要はありません。

時間があれば傘立てや植木鉢など強風で飛ばされた場合に家を破損させてしまう恐れがあるのは家の中に入れましょう。
さらに土嚢を玄関に積むなど浸水対策もするとなおいいです。
また、排水溝などが大雨によって逆流する可能性があります。

入り口を土嚢で塞ぐことですね。
竜巻が起きる恐れがある場合は、町内放送で竜巻注意情報がアナウンスされます。
もし自宅が不安でしたら早めに避難するのも手ですね。

また落雷があると停電する可能性があります。
懐中電灯などの確保が必要ですね、

土嚢の代わりになるもの

土嚢ってはすぐに用意できないものです。
緊急時は自治体が配っていることはあります。
作っている時間ってなかなかないと思います。

そこでオススメなのが水嚢です。
普段使っているゴミ袋が役にたちます。
できば空き缶や空き瓶を捨てるための自治体指定のゴミ袋がいいですね。

それに水を入れれば土嚢の代わりになります。
それがない場合は、燃えるゴミの袋を2枚重ねですね。
十分に土嚢のかわりになります。

自治体指定のゴミ袋がない場合は。なるべく大きめの袋ですね。
穴がないかチェックすることと耐久性を考えて2枚重ねをする必要があります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする